お弁当
今週からやっと学校が始まり、今日からは給食開始♪
そして、久々に長男の為のお弁当作りが始まりました(>_<)。
給食制度の中学校も増えつつあると言うけど、大阪府は確か
実施率がワースト1だったような(-_-;)。
新聞には、5年後には8割以上の中学校で給食制度を目指すと
書いてあったけど、次男が中学生になるのは4年後なので
できたら4年後には実施してほしいですね~(笑)。
主人もお弁当なので、1つ作るのも2つ作るのも正直そんなに
変わらないと思っていましたが・・・幼稚園の頃から6年経って、
当たり前ですが長男のお弁当箱も大きくなりました(*^_^*)。
幼稚園の頃と違って、おかずもご飯もある程度の量を入れないと
いけなくなったので、時間よりも食費がかかりそう~(-_-;)。
シリコンカップを使ってアルミカップ代を節約してますが(笑)、
これからますます食べ盛りになってくると思うので恐ろしい~。
今朝も、2人のお弁当を詰めたら朝ご飯のおかずがない!
いつもお弁当の残りを1・2種類余分にとっておいてるのですが、
今日はほとんどなくなってしまいました^^;。
で、ふっと思ったのですが・・・お弁当を作ってる人って、朝ご飯の
おかずはどうしてるのかなあ?って。
これまでは、主人はおかずを1種類とお漬物と汁物、子供達には
主人に入れたお弁当のおかず4種類を少しずつと、汁物を用意
してたのですが・・・これからこうすると、長男は朝も昼も全く同じ
おかずを食べる事になるので、さすがにかわいそうかな~と^^;。
もしかして、お弁当のおかずとは全く別のおかずを作ってるとか?
主人はいつもぎりぎりまで寝てるので、おかずも少しで十分だと
言うけど、子供達は朝からしっかり食べさせたいと思うし・・・。
でも、違うおかずを新たに作る余裕なんてないです(>_<)。
本当に素朴な疑問ですが(笑)、みなさんどうしてますか~?
久々のお届け物は、実家とオソロでラジオ局からご当地WAON♪
以前当選した2枚は、いつのまにか期限が切れてしまってて(>_<)。
実家の母は、ちゃんとダウンロードしてたんですけどね~。偉い!
なので、今回はもう忘れないうちに早めにダウンロードしないと!
| 固定リンク
コメント
素朴な疑問に同感ですね〜。 我が家は 朝は パン・ヨーグルト・コーヒーくらいなので、お弁当作りがメイン状態です。 が、やはりお弁当にはコストがかかるので、安いスーパーで、お肉、たまご、野菜などを買ってコストダウンしてます。(見栄えと 豪華さは追求してません
) キャンペーン品があると、豪華になりますが(笑)
そろそろ、彩り用に パセリをキッチン栽培しようと思ってるところです。
と 言っても、育ち盛りの子供がいないし・・・。皆さん、どうしてるのかな?
投稿: みわひめ | 2012年4月12日 (木) 07時56分
幼稚園はお弁当持ちだけど小学校は給食なので去年一年は旦那のお弁当だけ。
旦那は朝パンとコーヒーのみ(パンすら食べないこともある)ので、朝ごはんのおかずは気にしたことなかったです。
子供たちの朝ごはんも簡単な物ばかりなので…手抜きですね^^;
投稿: あすかなママ | 2012年4月12日 (木) 10時08分
大阪はお弁当のとこが多いそうですね。
そっちのほうがちょっとびっくりしたくらいです^^
こちらは私立や中高一貫校じゃなかったらほぼ給食なんじゃないかな。
あたりまえだと思ってましたが、親としてはありがたいです。
2段とか3段のお弁当箱は毎日洗って乾かすのが面倒なので、1段の深いタイプを3年間使いました~!
お弁当のついでのおかずって、うちも次男の分くらいしか確保できなかったです(笑)
1年お弁当作りもお休みですが、またそれはそれで朝食メニューに悩みます><
投稿: ちいは | 2012年4月12日 (木) 16時11分
こんばんわー。
私の地域も中学はお弁当なんです(-_-;)
って言ってもまだまだですが・・・
今は作っていないのですが、昔は時間がある時に多めに作って小分けして冷凍していました。これだと朝詰めるだけだし、夏場などは保冷にもなるのでお勧めです。
投稿: ひろぽん | 2012年4月12日 (木) 21時27分
みわひめさんへ♪
みわひめさん、こんばんは♪
素朴な疑問、同感してもらえて嬉しいです~!
とりあえず、うちは彩りのミニトマトときゅうりだけは切らさないようにしようと思ってます(笑)
投稿: かつ | 2012年4月12日 (木) 23時30分
あすかなママさんへ♪
あすかなママさん、こんばんは♪
朝は何かと忙しいので、どこの家も同じように手抜きだと思いますよ~。その分、晩御飯で栄養バランスがとれてたらいいと思ってます^^;
投稿: かつ | 2012年4月12日 (木) 23時32分
ちいはさんへ♪
ちいはさん、こんばんは♪
やっぱり給食の方が楽だし、栄養バランスもいいですよね~。長男も、そのうち今より大きなお弁当箱になるのかなあ…。私も、アドバイス通り深くて大きいのにします!(笑)。朝はマンネリになるけど仕方ないですよね!
投稿: かつ | 2012年4月12日 (木) 23時34分
ひろぽんさんへ♪
ひろぽんさん、こんばんは♪
私も、たまにハンバーグとかひじきとかを冷凍してるのですが…何となく、ついつい解凍してから入れてしまうんですよね~。自然解凍の冷凍食品も、そのまま入れていいと書いてあるのに完全にチンしてしまいます^^;
投稿: かつ | 2012年4月12日 (木) 23時36分
かつさん 中学生のお弁当 大変ですね~
うちは 有り難いことに給食なんです♪
主人のお弁当だけは 作ってますよ^^
悪いなぁとは思うけど 結構マンネリで たまご、ウインナー、ミニトマトは必ず入ります。
あとはお肉を焼いて。。前日の夜ごはんを取り分けておいたのを入れて^^;
朝食の和食 すごいですね~
うちもそうしたいけれど 私は子供と同じくらいに 出勤するので 簡単にパンと野菜ジュースです(><)
投稿: たこちゃん | 2012年4月13日 (金) 15時14分
男子弁当二つ作るのは結構労力いりますよね。お疲れ様です。うちは、弁当をつくる時は、朝ごはんはもちろん弁当のおかずと同じです。そもそも朝が弱いから朝ごはんのおかずなんてあってないような我が家だからね~。
投稿: tadasuki | 2012年4月13日 (金) 22時12分
たこちゃんへ♪
たこちゃん、こんばんは♪
給食、うらやましいなあ!でも、たこちゃんちの娘さん達ならお弁当でも自分で頑張って作ってくれそうですね♪
お互い中学生!早いね~。
又どこかのイベントで会いたいですね(*^_^*)
投稿: かつ | 2012年4月13日 (金) 22時24分
tadasukiさんへ♪
tadasukiさん、こんばんは♪
長男は何かとうるさくてややこしい年頃なので、女の子じゃないにしても、お弁当のおかず一つにしても文句を言われないように気をつかいます^^;
やっぱり、朝もお弁当も中身一緒ですよね~。
投稿: かつ | 2012年4月13日 (金) 22時26分
かつさんお久しぶりです~
6年ぶりにお弁当となると、サイズが一気に大きくなるんですネ!(いずれワタシも経験しますね)
ワタシはどうも冷凍と解凍が使いこなせない人で、そのうえ不器用だからその都度作っています・・・
食費を抑えたいけど、365日ってわけぢゃないし。
自分の首をしめてますがブログにものせてるから、さらに果物も買う羽目に(涙)
ただ最近、近所に業務スーパーがオープンしたので、冷凍の揚げ物や、安く買えるものはうまく活用してます。
たまに、郵送調査のモニター品に助けられてます。
これからボリュームのあるお弁当作り頑張って下さいね!!!
投稿: daisukemom | 2012年4月14日 (土) 00時23分
daisukemomさんへ♪
daisukemomさん、こんばんは♪
daisukemomさんに比べたら、私の作る2つのお弁当
なんてヘみたいなものです~^^;
私も、キャラ弁を作ってたらもっとましなお弁当が作れたと思うけど、もう今さらなので諦めてます(笑)。
なので、私の代わりにこれからも頑張って下さいね♪
投稿: かつ | 2012年4月14日 (土) 23時20分